コラム
衛生器具ってどんな設備のこと?
「衛生器具」という言葉を耳にしたことはありますか?設備工事に関わっている方やメーカーの方でなければあまり普段多く耳にする言葉ではないかもしれません。今回は、衛生器具設備について簡単にお話をしたいと思います。
衛生器具とは、水回りに関連した設備のことをいいます。
住居や工場、施設などのあらゆる建物の水回りといえば、「トイレ」「キッチン(調理場/厨房)」「浴室」「洗面所」「手洗い場」の設備がありますが、設置されている便器、洗面器、浴槽、流し場、給水栓、洗浄弁、ボールタップ、排水金具、トラップ、排水口、浄化槽、排水処理設備などが破損したり不具合なく利用できていることで、水回りの衛生状態を保つことができます。
衛生器具につまりの問題やにおいの問題、水漏れ、故障などの不具合が出ると、その設備の衛生環境に大きな影響が出てきます。衛生設備が整っていることは人々が快適に安全に暮らすため、過ごすために欠かせないことです。
このためにも定期的な点検やメンテナンスを行うことで、突発的な水や排水に関わるトラブルを予防することにもつながっていきます。
香川県丸亀市を中心としたエリアで、給排水衛生設備工事・空調設備工事・消防設備工事のことならお気軽にお問い合わせください。